ラ行
名前
Name
解説
Description
代表例
Example
ライ
Lai
80年代初頭に生まれたアルジェリアの新しい大衆歌謡。ダルブッカという打楽器の打ち出す変拍子のリズムなどの伝統的民族音楽の要素を強く受けついだ音楽。アルジェリアの言葉で「真実」「会話」を意味する言葉。 Cheb Khaled
ラウンジ・ミュージック
Lounge Music
50〜60年代にアメリカで作られたイージー・リスニング、ムード音楽、エキゾチック・サウンド、映画音楽、シンセやエレクトーンによる宇宙的音楽等の総称。エレベーター・ミュージックともいう。  
ラグ・タイム
Rag Time
19世紀末、ミズリー州のスコット・ジョプリンなどの黒人ピアニストによって奏されたシンコペーションを利かせたピアノ・スタイル。 ジョプリン「Maple Leaf Rag」
ラップ
Rap
「しゃべる」という意味の黒人スラング。1970年代ニューヨークのDJがクラブで、スクラッチやサンプラーなどを駆使した音楽に乗って軽やかにナレーションをするような唱法。  
ラテン
Latin
文字通りラテン系の曲。賑やかで情熱的な音楽。  
ラテン・ディスコ
Latin Disco
ラテン・サウンドの進化系。"ブラジル・サンバ"系、"トランバル・ハウス"系、"マカレナ"系を総称したもの。  
ラテン・ロック
Latin Rock
1967年セルジオ・メンデスがラテンの名曲「マッシュケナダ」をロックビートで演奏したことから、ラテンロックというコピーが定着した。1969年サンタナがギター、ハモンドオルガン、パーカッションなどをフューチャーしてラテンロックを融合した。  
ラヴァーズ・ロック
Lovers Rock
主にレゲエの事を指すが、その中でも比較的スローテンポで、ロマンティックでポップなものの総称。基本的に女性歌手ががレゲエ・ボーカルをとる場合を指す事が多い。  
リズム&ブルース
Rhythm&Blues
リズムを強調したブルースの意味。1940〜1960年代のバラードドゥ・ワップ、初期のソウルまで含む黒人ポピュラー音楽の総称。1949年音楽業界紙ビルボードがそれまでのレースrace(人種)と呼んでいた音楽をリズム&ブルースに改称。 ファッツ・ドミノ
ベン・E・キング
リバプール・サウンド
Liverpool Sound
単にビートルズがリバプール出身で、新しい音楽を始めた事からこう称される様になった音楽。主にビートルズがデビューした1962年〜中期までのロック等を含めてリバプール・サウンドと呼んでいる。その他、初期のローリング・ストーンズのサウンドも、このリバプール・サウンドであった。 ビートルズ
リリカル
Lyrical
一般受けするポップなラップよりも、ハードコア・ラップのリスナーから注目を集めるような独創的な歌詞が特徴。さらに途切れ途切れのまばらなバック・トラックも特徴の一つ。つまりサウンドよりも歌詞に注目させるためのアレンジに重きを置いている。多くのリリカル・ラッパーは他のMCとライムで対決しながら自らの技術を磨くことが多いため自慢話や屈辱的な内容のライムが必然的に多くなる。

---

リンガラ
Lingala
中部アフリカのザイール共和国を中心としたアフリカの大衆音楽。西アフリカのパーム・ワイン・ミュージックやキューバ音楽と融合したもので、エレキのアンサンブルが特徴。リンガラとはザイールの共通語であるリンガラ語の事。  
ルネサンス音楽
Renaissance Music
中世とバロックの間の15世紀半ばから16世紀末頃の音楽。 プレトリウス
ルンバ
Rumba
キューバの民族音楽。打楽器を中心に2/4拍子の激しいリズムを持つのが特徴。 ドン・アスピアス「The Peanut Vendor」
レア・グルーヴ
Rare Groove
70年代の表にでなかった名曲、いわゆる隠れた名曲のファンクの事を指す。80年代に入ると、ラップ音楽の中でバック・トラックで使われる様になり、それがクラブなどでかかったことによって火が付き、こう呼ばれる様になった。 グルーブというのは、珍しいという意味で使われるが、俗語で楽しいモノ、レコードなどの溝、等の意味があり、ここでは後者のほうである。  
レイヴ
Rave
英語での意味通り、わめく、怒鳴り散らすといった「お祭り的な曲」全般を指す。  
レクイエム
Requiem
死者のためのミサ曲で鎮魂歌のことを指す。 ビクトリア
ケルビーニ
レゲェ
Reggae
1960年代半ば、ジャマイカから生まれた音楽。ジャマイカのフォークソング(メントMento)がR&Bの影響を受け50年代にスカ(ska)を生み、さらに60年代中ごろスカの発展形であるロック・ステディの影響を受けレゲェは誕生。エチオピア回帰を念ずるラスタファリ主義を唱える。世界のロック界にも多大の影響を与える。  
レトロ・ソウル
Retro Soul
ファンクやブラック・ミュージックなどにより純粋なソウルは陰りを見せ始めたが、故ジョニー・アダムス/ロバート・ティルマン/チャック・ロバーソンらの活動によって、レトロ・ソウルは固定ファンを獲得することに成功している。ソウル・グルーヴに忠実で、熱情的なパフォーマンスが大きな特徴。 ジョニー・アダムス
レンベティカ
Rembetica
ギリシャ・アテネの下町で生まれたと言われるギリシャ歌謡の1つ。オスマン・トルコからの独立する際、トルコから帰還したギリシャ人が、トルコ弦楽器の弾き語りで、
トルコスタイルの歌謡を歌ったモノで、それにギリシャの
個性が加わり、それが徐々にギリシャ様式へと変化を遂げ、レンベティカとなった。楽器は主にブズーキ(トルコ弦楽器の一種)中心で、ギター、アコーディオン、ベース、バグラマ、ドラムなどで編成される。広義としてのトルコ歌謡と呼ぶこともある。 

---

ロー・ファイ
Low Fi
品質の低いサウンドが基本とする音楽全般の総称。音楽以外にも、ヴィジュアル面でも使われる。自己主張の表現方法一つとして、わざと不鮮明でノイジーなサウンドを好む傾向が見られる。レコード針のノイズを入れたり、臨場感をカットしたり、音量感も損なわせたりする。その手法としては、コンプレッサー等を通して音を壊したり、ダイナミックレンジを下げるなどして、ローテクを強調するのがこのジャンルの特徴。  
ロカビリー
Rockabilly
ロックン・ロールヒリビリー・ミュージックの合成語。1950年代のアメリカの白人若者音楽のスタイル。60年代にはロックン・ロールに吸収される。ウッドベースが使用されているのが特徴。  
ロック
Rock
1950年代アメリカの若い白人が黒人のブルースに影響を受け発生したポピュラー音楽。アで拡声した大音響のエレキギター、ヴォーカル、リズムセクションで激しく体を揺する演奏が特徴。根底には社会に対する反発がある。のちにロックンロールグラムロックハードロックヘヴィー・メタルなど様々な様式が派生した。20世紀を代表する若者の音楽スタイル。 一概に言えないので省略
ロックンロール
Rock'n'Roll
1955年頃黒人リズム&ブルース(R&B)と白人カントリー&ウェスタン(C&W)が融合して完成した若者の音楽様式。エルヴィス・プレスリーなどが代表。ビートルズの出現により1964年頃には音楽界はロックへと向かう。 エルヴィス・プレスリー
ロッテルダム・テクノ
Rotterdam Techno
オランダのロッテルダムが発祥の地。うるさい程の強烈なサウンドが特徴。元となるメロディが、超ハイペースなドラムと共に自在に波形をうねらせて大音量で演奏されるテクノ。  
ロンドン・パンク
London Punk
1975年デビューのセックス・ピストルズ、1977年デビューのクラッシュに代表される。社会に対する不満を直情的に表出した自己破滅型スタイル。 セックス・ピストルズ