タ行
名前
Name
解説
Description
代表例
Example
ダーク・ウェイヴ
Dark Wave
ファクトリーアンビエントを融合させたテクノ。ホラー風味のスローペース・テクノ。  
ダブ・ビーツ
Dub Beats
ミニマル・テクノから派生したジャンル。ミニマル・テクノ派のアーティストらが区分ために提唱したジャンル。  
タンゴ
Tango
19世紀後半にアルゼンチン、ブエノスアイレスの下層民の間で起こった音楽。ハバネラ、ミロンガ、カンドンベなどの舞曲が根底にある。ヨーロッパに伝わり、より優美で洗練されたたものをコンチネンタル・タンゴという。歯切れの良い二拍子が特徴。 アルフレート・ハウゼ(楽団)
ダンス・ポップ
Dance Pop
DANCE(TECHNO、HOUSE、FUNK、EUROなどの総称)をより大衆的にしたもの。  
ダンソン
Danzon
19世紀末からキューバに起こったダンス曲。アフロ・スパニッシュ音楽。スペインの舞曲コントラダンサから発展。 ミゲル・ファイルデ
チャールストン
Charleston
サウス・キャロライナ州チャールストン市の 黒人の踊りから生まれた2/4 拍子のダンス。 ジェームス・P・ジョンソン
チルアウト
Chillout
チルアウトの元の意味は燃料不足による暖房停止のことで、クラブ等で過激に踊った後に気分をリラックスさせてくれる音楽の総称。とくに都会のクラブなどでは夜中に踊り狂った後の踊り疲れた身体を癒してくれる音楽として好まれている。電子系の音の繰り返しや、宇宙を浮遊しているような空想感覚の音楽、渇いた感じの癒し系音楽などがある。最近はチルアウトだけを楽しむ層も多い。 ブライアン・イーノ
Etoy
中世音楽
Medieval Music
400年頃から1450年頃の西洋音楽を指す。キリスト教や宮廷文化、騎士道文化と結びつき発展したもの。 一概に言えないので省略
ツイスト
Twist
60年代初頭世界的ブームとなった、ロックンロールに合わせ腰をひねって踊るダンス。男女が組まないで離れたまま、手足を振り、リズムに合わせて体をくねらせる極めて単純なダンス。 チャビー・チェッカー
ツイー・ポップ
Twee Pop
アノラックと平行して生み出されたオルタナティブ・ロック。コードハーモニーを全面にださず、サブドミナントを主体とする音楽が特徴。ギターがメインでオルガンと軽いスネアも特徴的。ツイーとは英語で可愛らしく装うの意。  
ディキシーランド・ジャズ
Dixieland Jazz
1910〜20年にニューオリンズで生まれたジャズの形式。マーチのリズムから始まり、タップ、タンバリン、クラリネットのリズム・セクションが基本。元々はニューオリンズ・ジャズに対する名称として使われていた。意味はディキシー=アメリカ南部 ルイ・アームストロング楽団
ディスコ
Disco
踊りやすさを第一に機械的なビート感を強調した音楽。1978年の映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のヒットにより世界的に広まる。  
ディープ・ハウス
Deep House
深くディレイのかかった音が特徴のハウス。普通のハウスとは形式的な違いというより、何か精神的な違いのことを指す。  
ティン・パン・アリー
Tin Pan Alley
ティンパン=騒がしい、アリー=横丁、NY,Broadway28番街周辺で音楽関係店が密集していた、ティンパン横丁が由来。19C後半アメリカポピュラー音楽の代名詞。 ジェローム・カーン
テクノ
Techno
テクノのルーツを遡ると、シンセとドラム・マシーンによるミニマリズムで一躍世界に名を馳せたドイツのクラフトワークとアフリカ・バンバータにつきあたる。クラフトワークとアフリカ・バンバータの二人のアーティストからテクノの原型は生まれた。
これらの要になったのが"デトロイト・テクノ"である。テクノはトランスゴア・トランスミニマルガバ……と多方向に枝葉を広げ、数多く派生、発展し、あまりに細分化されてしまったため、今でははっきりと「これだ!」とは定義できない。
クラフトワーク
アフリカ・バンバータ
YMO
テクノ・ハウス
Techno House
1990年代初め、ユーロ・ビートが衰退してしまった頃、とって変わったのがこのテクノ・ハウス。「テクノ+ハウス」には収まらず、そのサウンドは今までのテクノのサウンドを完全に覆した新しい音楽。  
デジタル
Digital
音楽ジャンルの接続詞的存在。基調となる楽器にデジタル楽器が使われているジャンルに付ける。しかしデジタルもジャンルの一つだと言う人もいる。  
デス・メタル
Death Metal
スラッシュ・メタルをさらにスピードや攻撃性を究極まで強調し、全ての制約を無視したヴォーカル・スタイルを持った音楽をいう。ヴォーカルというより叫びに近い。  
デトロイト・テクノ
Detroit Techno
リズムの4つ打ちを完全に避け、規則的ではあるが完全に変則的なリズムで奏でられるテクノジャズソウルプログレッシヴ・ロックまでを包括しつつエレクトリック・サウンドも取り入れている。二律背反を感じさせるのも大きな特徴。文字通りデトロイトが発祥。しかしどういうわけか発祥地のアメリカよりも、ヨーロッパや日本で熱狂的な支持を得ている。 ケヴィン・サンダーソン
ホワン・アトキンス
ジェフ・ミルズ
カール・クレイグ
ドゥー・ワップ
Doo Wop
1940〜50年代のリズム&ブルースでソロ・ヴォーカルのバックにコーラスが「ドゥワ、ドゥワ」と合いの手を入れる歌唱スタイル。イタリア人やアフリカ系アメリカ人達のティーンエージャーのグループらが自然発生的に生みだしたもの。突然高音を発するようなアクロバティックなヴォーカルと、ベーシックなビートが特徴。

---

トーチ・ソング
Torch Song
1920-30年代失恋や片思いなどのセンチメンタルな内容を、バラードで歌ったポピュラーソング。

---

トラッド・ジャズ
Trad Jazz
1910-15年頃ニューオリンズで発生した素朴なジャズスタイル。ブラスが中心で集団即興が特徴。1940年代後半イギリスでニューオリンズ・ジャズとしてリバイバルする。トラディッショナル・ジャズの略。 ケン・コリアー
トライバル・ビート
Tribal Beat
直訳通り民族音楽。世界各地の民族楽器や、その民族特有の説話や叫び声等をフューチャーし、電子音を交えて構成されたテクノ  
ドラムン・バス
Drum'n Bass
BGMが希薄になるぐらいぐらい超低音のベースが鳴るり響くのが特徴。バスドラムよりもベースが一番低いボトムを支えている。  
トランス
Trance
一切のベースラインを持たず、シンセ系のメロディ、あるいは電子音のみで構成されたテクノ。静かな中にもしっかりとした重低音が響き、浮揚感を演出しているのが特徴的。  
トリップ・ポップ
Trip Hop
同じメロディから構成されるフレーズの繰り返しで構築されるテクノ。繰り返し鳴らされるフレーズ゙で、文字通りトリップするような感覚を覚える。しかし単にフレーズを繰り返すだけではなく、そのフレーズが次第に変化し、聴く人に生命感を感じさせる。  
トレモロ・アーム
Tremolo Arm
エレキギターのブリッジ部に付属しているアームで音程を変化できる。ジミ・ヘンドリックスの演奏により普及。トレモロ=震える ジミ・ヘンドリックス